上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
あけましておめでとうございます。

うちのシロウサギイヌです。
本年もよろしくおねがいします。
本日は、新年一発目に近所の山へトレランっぽい事をしてきました。
ほとんどが歩きですが。
新年初日は京都一周トレイルの北山コースを歩く予定でしたが、
雪の為にあきらめることに。
それで、いろいろネットで調べると近所にトレランの練習に丁度いいコースを発見。
私市駅~くろんど池付近~傍示峠~交野山~国見山~津田駅というコース。
ある程度地理感があるので、地図を持たずに行ってみました。
8時過ぎに起きて朝食でミニおせちにお雑煮を食べ出発は10時過ぎ。
夜は妻の実家に行くので出来るだけ早く帰る予定。
私市駅までのアプローチはクロスバイク。
寒い中走って駅前に着くと、自転車を置ける場所がない。
有料駐輪場もとうぜん閉まっている。
補給食を購入しよと思ってたコンビニもない。
仕方ないので、補給食はあきらめ予定のコースを自転車で行ってみます。
これ以上自転車は無理なところで、適当なところに駐輪します。
ここまで、写真も撮らずにグダグダ状態。
この先がどうなるか心配になります。
出発地点の広場から「くろんど池」方面の標識を見つけて歩くことにします。

いきなり沢登りかと思ったけど、脇にちゃんとした道があります。
少し沢沿いを歩くと、

月輪の滝がありました。
少し小ぶりの滝ですがキレがあります。
これを見て少しグダグダ感が解消。

地図を持ってきてませんが標識があるので大丈夫。

こんな感じの場所は走りますよ。

砂防ダム。

トレランに向いている。

何処行けばいいんだ!

くろんど園地管理事務所の分岐。
くろんど池方面には行かずに八ツ橋がある方面へ行きます。

なんだコレ。

トイレと思ったけど、便器はありませんでした。

少し登って展望台から。

少し標高が上がると少しだけ雪らしきものが残ってます。

八ツ橋に到着。
こんなんだったんだ。

自慢のトレランシューズでも。
やっぱり専用シューズは違いますね。
下る時の安定感があります。
でも、まだまだテクニックが追いつかないのでシューズの機能を生かしきれてないと思います。
しばらくくろんど池の管理道を進むと、

傍示峠TTのゴール地点(予定)に到着。
舗装路を渡ってすぐに登山道があったので、そっちへ行ってみます。

山間の畑に出ました。

どうやら「おおさか環状自然歩道」のコースらしい。

傍示峠辺りはこうした小さな石像がたくさんあります。
どれもそなえられた花はあたらしいもの。
なんとなく気持ちいいですね。
そんな感じで気分良く歩いていたけど、道を間違えたようで、

傍示峠TTコースの舗装路へ戻ってきてしまった。
先ほどの畑まで戻り、

正規ルートに無事合流。

オモシロ看板。
「おじいちゃん(85才)」本人がこの看板を書いたのかな。

そんなに標高が高くないけど池の表面が凍ってます。

「ほうじの里」
キャンプ場です。
広場を抜けて自然歩道コースを少し進んで、

激坂のr7に合流。

r7から交野山頂上へのルートへ。
ここで、低温のため携帯電話の電池が減る。
前回の山歩きで陥ったバッテリー消耗の対策を何もしてませんでした。
ここから要所要所の撮影です。
何度か通ったルートを通り、

観音岩のある交野山の頂上へ到着。
ここはいつも人で賑わっている。

眺めは最高。
交野山から一旦下っていきものふれあいの里方面へ。

白旗池です。
この寒さの中、山ガールたちがベンチでお弁当を食べていました。
ふれあいの里からはゴルフ場のフェンス沿いを通ります。

ゴルフ場のコースしたを潜る。
ゴルフ場を離れたら、ゆるい登りが続きます。
「頂上へ」の標識がある脇道にそれて階段を上ると、

国見山頂上に到着。
なかなか眺望が良い。
ここには、およそ500年前に津田城があったらしい。

分かりづらいですけど京都方面の山々は雪が被っている。

国見山からの下り。
傾斜がゆるいので、下りを走る練習にもってこい。
でも、もう脚に走る力はほとんど残っていませんでしたが。

下り終えると第二京阪沿いに出ました。
自転車でよく通ってる場所です。
ここで津田駅から河内磐船駅まで電車に乗る予定でしたが、
トレーニングがてら走って自転車があるとこまで戻ることに。
しかし平地はずっと風にさらされて寒い。
おまけに強い向かい風。
すぐに徒歩に変更。

さっき登った交野山。
結局、自転車のある場所まで1時間以上かかりました。
体は冷え冷え。
そのまま自転車に乗ると、さらに寒い。
お腹も減ってハンガーノック寸前な感じだったので、
元日からでも営業している牛丼屋を見つけ、
暖をとりカレーと牛丼を合わさったもので栄養補給。
なんとか生き返って帰路へ。
帰宅は15時前。
帰宅後、妻とワンコをクルマで実家へ送ってから
家に戻りお風呂でぬくもり、写真の整理をして少し記事を書いてからふたたび妻の実家へ。
美味しいおせち料理にビール、ワイン、日本酒、ウイスキーを頂きました。
今回のトレイルコースは高低差もさほどなく走るには最適かも。
まだまだ走る体力がないので、三分の一も走れませんでしたが。
枝道もたくさんあって、いろいろとバリエーションもつけられます。
このコースを往復できる体力をつけたい。
今回のコース。
GPSログでないので正確ではありません。
目安として見てください。
本日のウォーキング&ラン 4時間くらい
スポンサーサイト
- 2011/01/01(土) 23:27:34|
- 山歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2